更新  2023-04-23
カウンター  カウンター
令和5年4月22日 会同とオンラインのハイブリットで委員総会研修会を開催しました 4年ぶりの会同しての委員総会研修会になりました オンラインで参加されている方も、スクリーンを通して会場と一緒に総会に参加することができました。 「第48北海道教育美術展」の審査研修会を開催しました 審査基準を確認した後、4つのチームに分かれて審査を行いました 一枚一枚の作品を見ながら、絵を描いている子どもの声を考えました。 グループで作品から伝わる子どもの姿を話し合います グループで作品から伝わる子どもの姿を話し合います 各グループで推薦された作品を全員で見合います 体育館は子どもたちの作品でいっぱいになりました。

第72回
全道造形教育研究大会

いしかり大会
日時:令和5年11月18日(土)

 


第48回北海道教育美術展
作品展: 令和5年1月7日(土)
         ~9日(月)  
子どもたちの素敵な作品をご覧ください。
※展覧会会場は、感染防止に十分配慮しております。
LinkIcon第48回 奨励賞作品100点
 
第48回北海道境域美術展 ご案内


研究主題

北海道造形教育連盟 研究主題「私をつくる 今をつくる」について。

研究大会

 全道で開催された「北海道造形教育研究大会」について

北海道教育美術展

全道各地の教室から、子ども達の楽しそうな声の聞こえる作品が集まりました。

TEAM北海道

全道ネットワークの実践を紹介。

web Library

全道造形教育研究大会・教育美術展・北海道造形教育の発行物・実践集などの記録を収録。

広報紹介

広報を紹介します。バックナンバーを掲載。

見て・北・NET

北海道造形教育連盟の最新情報。北造Blogで連盟の活動をお伝えするBlogです。

お問い合わせ

図画工作・美術教育に関するご質問、北海道造形教育連盟へのお問い合わせはこちらから。